出自:语言学

「魚」的正确读音是()。
A:いかな
B:いかい
C:さかな
D:いなか
语义三角理论的内容是什么?
百円のりんごを()ください
A:やっつ
B:むっつ
C:なのつ
D:みっつ
日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。しょうがっこうとちゅうがっこうの九年かんは義務教育です。子供たちは六歳からちかくのしょうがっこうへ行きます。小学校はたいてい八時半に始まります。毎日五じかんか六じかんじゅぎょうがあります。そしてじゅぎょうはたいてい三時ごろ終わります。子どもたちは教室の掃除をしてから家へかえります。 中学校の授業もさんじごろおわりますがそのあとクラスがあります。生徒たちは、テニスややきゅうなどいろいろすきなことをすることができます。 高校は義務教育ではありませんが、中学生の九十五パーセントが高校へ行きます。高校に入るためには入学試験を受けなければなりません。やさしい高校もむずかしい高校もあります。高校も三年です。 大学はふつう四年ですが、医学のコースは六年です。さんねんかんの短期大学もあります。大学ではみんな入学試験があります。試験はたいへんむずかしいので、いっしょうけんめいべんきょうしなければなりません。小学校は授業のあとすぐうちへかえりますか。()
A:クラスをしてからかえります。
B:すぐかえりません。
C:すきなことをします。
D:すぐかえります。
()和有连接作用的()、短语可以统称为关联词语。
“要不是咱们今天搞到这口袋小米,你们的行军锅就要挂起来当锣敲哩。”这句话用的辞格是()。
A:反语
B:婉曲
C:双关
D:映衬
地域住民の()により高速道路の騒音防止対策委員会が発足した。
A:祈願
B:要望
C:用命
D:救済
芸術ではいろいろな活動の相互乗り入れが作品に活力を与える。例えば、小説()、ただ黙読するのでなく、朗読してみると、人の心にじかに訴えてくることがある。
A:としても
B:にあたって
C:というと
D:にしても
さっきまで泣いていた()、もう笑っている。
A:かと思ったら
B:と思うと
C:と思うなら
D:かと思って
下列短语结构分析不正确的是()。
A:哥哥弟弟是联合短语
B:牛皮鞋子是偏正短语
C:管理公司是动宾短语
D:说得明白是主谓短语
笑っては失礼だと思い()、笑わずにはいられなかった。
A:きり
B:につけ
C:がちに
D:つつ
译外来词的时候,必须完全遵照原有的语音形式来译。()
现代汉语词汇在音节上()。
A:以单音节词为主
B:以三音节词为主
C:以四字格为主
D:有双音节化的倾向
下面正确的一个是()
A:语言是个人的,言语是社会的
B:言语是个人的,语言是社会的
C:语言是个人的,又是社会的;而言语是社会的
D:言语是个人的,又是社会的;而语言是社会的
指出下面的句子,哪些是被动句,哪些不是被动句,被动句有什么不同形式:才高见屈,遭时而然。(《论衡?自纪》)
君の能力なら、きちんと勉強すれば合格できた()、どうしてしなかったんだ。
A:ものだ
B:ことから
C:ものを
D:ことなしに
随着语言的发展,印欧语系语言大多由“宾—动”型变成“动—宾”型,这是语法()。
A:词类的发展
B:组合规则的发展
C:聚合规则的发展
D:语法范畴的消长
g和k的发音不同处在于(),相同处在于()。
下列各句中,有意动用法的句子是()。
A:贫生于不足,不足生于不农
B:甘其食,美其服,安其居,乐其俗
C:士卒亦多乐从李广而若程不识
D:孔子之作《春秋》也,诸侯用夷礼,则夷之
E:是故明君贵五谷而践金玉
请将这句话翻译成中文:一緒に食事をしませんか。
“小猫钓鱼”这个句子中的“小猫”、“钓”、“鱼”分别可以用“小鸡”、“吃”、“虫”来替换,这三组词相互之间的关系是()。
根据声调音位的变化规律,“塑造”一词的“塑”字应该读什么调()。
A:[51]
B:[53]
C:[55]
D:[214]
「そうか」降调,是一种非礼貌的肯定形式。
社会是复杂、多变的,制定语言规划要充分考虑语言的()。
A:社会性
B:政治性
C:科学性
D:阶级性
现行汉字合体字所占比例约为()
A:60%
B:70%
C:80%
D:90%
ビザの期限が切れてしまったら、国へ帰るより()。
A:わけない
B:ことない
C:しかない
D:しかたない
双关分为谐音双关和()两种。
A:谐音双关
B:语义双关
C:词语双关
D:语法双关
比喻
人の気も知らないで、もうあんなやつのことなんか、心配してやる()。
A:ほどか
B:ぐらいか
C:ものか
D:ことか
下面句子中属于意念上的被动句的是()
A:蔓草犹不可除,况君之宠弟乎?
B:不者,若属皆且为所虏。
C:信而见疑,忠而被谤,能无怨乎?
D:自今没有代其君任患者,有一于此,将为戮乎?