出自:语言学

一般词汇包括()、()、()等。
委員たちは午前10時から午後2時まで、昼食()話し合いをづづけた。
A:ぬきで
B:たりとも
C:がてら
D:かたがた
小さな会社をはじめたが、経費が()ばかりでなかなか経営が軌道に乗らない。
A:かさむ
B:からむ
C:いどむ
D:たるむ
最小的言语交际单位是()。
A:语篇
B:句子
C:词组
D:词
黑暗的势力并没有()他的精神,可怕的绝症也不能()他的意志。
A:摧毁
B:摧残
C:残害
留学する()に、今お金をためています。
A:こと
B:よう
C:ため
D:ので
一時停止をせずに交差点に入り、あやうく衝突する()。
A:はかりだった
B:ところだった
C:そうになった
D:ことになった
整句和()是从结构形式上对句子的一种分类。
发音时,发音部位的某两个部分完全闭合,阻住气流,然后逐步放开,气流从放开的窄缝中挤出来的音叫()
A:塞擦声
B:擦音
C:边音
D:塞音
「かあ」、「にい」、「とう」、「こう」、「さあ」等从发音特点来说,他们属于日语发音体系中的()。
A:長音
B:濁音
C:促音
D:拗音
语言之间的接触会导致语言的借用、()、混合等结果。
視聴率が低下したので1年続いたテレビ番組を()。
A:打ち明けた
B:打ち切った
C:打ち消した
D:打ち込んだ
子供たちは公園で()遊んでいま
A:元気
B:元気で
C:元気に
D:元気だ
()时的《诗经》的研究者不能用历史的、发展的眼光看待这种不押韵的现象,他们认为,为了押韵和谐,可以临时改变字的读音。这就是所谓的“叶韵”(又叫“叶音”)。“叶”同(),是()的意思。宋代的()在注解《诗经》()时,全面采用了叶音说。
目前对于语言和思维的关系,比较一致的观点是()。
A:有什么样的思维,就有什么样的语言
B:有什么样的语言,就有什么样的思维
C:思维对语言有一定影响,但更重要的是语言决定思维
D:语言对思维有一定影响,但更重要的是思维决定语言
句子成分分析法
日曜日はさんぽ()ギターをれんしゅう()します。
A:したり/したり
B:しったり/しったり
C:して/して
D:しいて/しいて
“玻、泼、摸、佛”应拼写成()
A:buo、puo、muo、fuo
B:bo、po、mo、fo
C:bu、pu、mu、fu
应用语言学的主要任务除了“语言教学”之外,还有()。
A:翻译不同语言
B:语言信息处理
C:整合零星知识
D:进行数据统计
“割草机”是偏正式合成词。()
同义词情味上的差别主要表现在词的附加意义所带的()、()和语体风格上。
为什么说语言是人类和动物之间无法逾越的鸿沟?
请将这句话翻译成日文:每年一到春天,校园里的桃花就开。
授業が終わってから、毎日、野球の()をします。
A:しゅみ
B:うんどう
C:れんしゅう
D:しゅうかん
今や情報の時代、居ながらにして世界の状況がわかる。わざわざ現地に行く()。
A:までだ
B:までではない
C:までのことだ
D:までもない
下列成语的构造与众不同的一个是()
A:老奸巨猾
B:喜怒哀乐
C:颠沛流离
D:魑魅魍魉
汉语不仅仅是汉语的符号,而且也是中国文化的载体和象征,在几万个方块汉字中蕴含着中国古代灿烂的文化。
人の生命に()ような重大な問題を軽々しく扱うべきではない。
A:たりる
B:かかわる
C:こたえる
D:ともなう
タバコはやめようと思い()、つい手が出てしまう。
A:けれど
B:ものの
C:そばから
D:つつ