出自:语言学

ei、ie、ûe中e的发音()
A:完全一样
B:完全不同
C:比较接近,但不必区分
D:虽比较接近,但音色区别很大,有的舌位略高,有的舌位略低
名词作状语可以表示哪些意义?
「進学しようか、帰国しようか迷っているんですが、どうしたらいいでしょうか。」「先生に()。」
A:相談させたらどうですか
B:相談させてもいいです
C:相談したらどうですか
D:相談しなくてもいいです
解释下列各加“ ”的词的意义。 鲁人从君战,三战三北。
词义完全相同的词,又叫()。
什么是合叙句?
人口問題は、現代社会()最も重要な課題の1と言えるだろう。
A:をめぐる
B:における
C:に対する
D:に関する
如何理解“文字也会影响语言,但无限夸大文字对语言的影响是没有根据的”。
この問題については、あなた()お考えがおありでしょうが、ここのところは私の言うとおりにしてください。
A:向きの
B:なみの
C:次第の
D:なりの
“其”字的意义:而观其辟丸也()赵盾、士季见其手()问其故而患之()
儿化
下列句子中的“之”字是代词的有()。
A:且而与其从辟人之士也,岂若从避世之士哉?
B:一日暴之,十日寒之,未有能生者也。
C:爱共叔段,欲立之。
D:师之所为,郑必知之。
よほど疲れていたのだろう。横になるか()のうちに、もう眠っていた。
A:ならないか
B:なったか
C:なってか
D:ないか
「あの連中は賄賂で自分たちだけがゴッポリを狙う。」的最佳翻译是?()
A:那帮家伙光想着自己怎么行贿、捞油水了
B:那帮家伙光想自己怎么贪污受贿、升官发财了
C:那帮家伙的目标是行贿和升官
D:那帮家伙的目标是光自己受贿
今恩足以及禽兽,而功不至于百姓者,独何与?(《孟子·梁惠王上》)
现代汉语的音节结构中不可缺少的成分是()。
A:辅音
B:韵尾
C:声调
D:韵腹
宋人有酤酒者……为酒甚美,县帜甚高。(古今字)
杜牧《泊秦淮》:“烟笼寒水月笼沙,夜泊秦淮近酒家。”句中“烟笼寒水月笼沙”的修辞方式是()。
A:并提
B:代称
C:夸饰
D:互文见义
简述骈立四字格前后两节的关系。
“萨丕尔(E.Sapir)-沃尔夫(B.L.Whorf)假说”之所以被称作“语言相关论”,主要是因为他们认为()
A:思维决定语言
B:语言决定思维
C:语言和思维互不相干
D:语言和思维相互作用
雨が降っているから,タクシーに()乗って行こうか。
A:さえ
B:くらい
C:など
D:でも
結果よりも過程が大事。何事にも()をつくす。
A:ソフト
B:ゲスト
C:ベスト
D:ブーム
什么叫做亲属语言?什么叫做语言的“谱系分类”?
社会语言学改善了语言学研究的方法,它主要采用()的方法。
A:静态描写
B:定性分析
C:数量统计分析
D:历史比较
尐し高いので、()、買うまいかと迷っている。
A:買おうではないか
B:買わないか
C:買おうか
D:買おうが
今度の試合の結果、彼は世界第4()で、前より成績が悪くなった。
A:人
B:番
C:目
D:位
では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中に「話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです」とあるが,その理由はどれか()。
A:お母さんは眠いので、その話の筋を忘れてしまったから
B:お母さんは眠っていて、どこまで話をしたか分からなくなったから
C:お母さんは半眠りだったので、話の途中で、違った話を始めたから
D:お母さんは疲れすぎて、話を続けられないから
pa、pai、pan、pang、pian中的a在实际发音中()
A:有差异,能区别词义
B:有差异,不能区别词义
C:没有差异,不能区别词义
D:没有差异,能区别词义
「嬉しい」的意思是()。
A:庆祝
B:嬉戏
C:祝福
D:高兴
辨析带括号的“之”字在文句中的意义和用法。 董狐,古(之)良史也/赵盾,古(之)良大夫也。