自考题库
首页
所有科目
自考历年真题
考试分类
关于本站
游客
账号设置
退出登录
注册
登录
出自:语言学
如何理解词汇的含义?
语义场就是通过不同词之间的对比,根据它们词义的共同特点或关系划分出来的类。按种类划分,可分为类属义场、()义场、()义场等。
简述汉语发展的历史分期。
若之何其以病败君之大事也?(《左传》)
整理异体字的原则是()、()、()。
“古今无定时,周为古则汉为今,汉为古则晋宋为今。随时异用者谓之古今字。”这句对于古今字的精辟定义是()提出的。
A:朱骏声
B:段玉裁
C:王念孙
D:戴震
形式和意义在一定的符号系统中是密不可分的统一体,不能割裂二者之间的关系。
即不幸有二三千里之旱,国胡以相卹?
语言的物质外壳是()。
A:语音
B:语法
C:词汇
D:音韵
下面句中的“东西、人家、报告、地道”需要读轻声的是()。
A:下午听报告
B:你的发音很地道
C:这间屋子东西宽三米、南北长五米
D:这村儿住有几乎人家
下列诗句“白发三千丈,缘愁似个长”的修辞格是()。
A:夸张
B:比喻
C:比拟
D:借代
修辞功能的三个层面是()。
A:修辞作为话语建构方式(修辞技巧)
B:修辞作为文本建构方式(修辞诗学)
C:修辞参与人的物质建构(修辞社会学)
D:修辞参与人的精神建构(修辞哲学)
人気スターの車が到着すると、どっとファンが()負傷者が出てしまった。
A:押し込んで
B:押し寄せて
C:押し出して
D:押し入れて
下列判断句,表示类属关系的一句是()
A:夫战,勇气也。
B:晋,吾仇敌也。
C:仲弓父,贱人。
D:四世有胜,非幸也,数也。
E:此必介子推也。
辞書を()から漢字を書きます。
A:見る
B:見て
C:見に
D:見ない
この薬を飲み()からというもの、どうも胃の調子がおかしい。
A:始めて
B:初めて
C:始める
D:初め
“空中有园,园中有屋,屋中有院,院中有树,树上有天,天中有月,不亦快哉!”中所用的辞格是()
A:排比
B:回环
C:顶真
D:反复
信じられないことだが、やはり新聞に出ている以上、事実に()。
A:関係ない
B:限らない
C:違いない
D:ありえない
日本を構成する四つの大きな島の中で一番南にあるのは()です。
A:本州
B:九州
C:四国
D:北海道
鈴木:お、山下。 山下:あ、(ア)。 鈴木:レポ—ト、もう終わった? 山下:ええ、いま出してきたところなんですけど。 鈴木:あ、ちょうどよかった 山下:何か? 鈴木:いや、あの、例のソフトなんだけどさ 山下:ああ、あれか。確か、今週中でしたね。 鈴木:そう何だよ。(イ)、ちょっと手伝ってくれないか。 山下:いまからですか。 鈴木:うん。 山下:きのう、レポ—トで徹夜だったんですよ。 鈴木:(ウ)、何とか頼むよ。 山下:ちょっと........ 鈴木:いや、おれ一人じゃ間に合いそうもなくても。 山下:困ったなあ。 鈴木:悪いな。晩ご飯、ごちろうするからさ。 山下:(エ) 鈴木:やあ、悪い、悪い。文中の(イ)に入るのに最も適当なものはどれが()。
A:いいんだけど
B:悪いんだけど
C:大丈夫だけど
D:かわいそうだけど
子供が遊んでいるの()見えます。
A:は
B:が
C:に
D:を
和名词有关的语法范畴有性、格()。
“吉他”和“六弦琴”是一对等义词。()
「忙しい」的正确读音是()。
A:たのいし
B:いそがしい
C:むずかいしい
D:よろいし
わざとじゃなかった()けがをさせたのだから謝るべきだ。
A:とばかりに
B:とはいえ
C:として
D:とあって
汉语中常用的四种语法手段是()、()、()、()。
子适卫,冉有仆。子曰:“庶矣哉!”冉有曰:“既庶矣,又何加焉?”曰:“富之。”曰:“既富矣,又何加焉?”曰:“教之”。
うわさ話をみんなに()しようがない。
A:話したくて
B:話したいので
C:話したところ
D:話したがって
要注意哪些区别易混的合成词?
同形
首页
<上一页
218
219
220
221
222
下一页>
尾页