出自:语言学

会場が変更になったことは、もうみんなに知らせて()ます。
A:み
B:あり
C:おき
D:しまい
宏观社会语言学主要研究语言中的整体性、全局性的问题,包括()等问题。
A:语言政策
B:语言的年龄差异
C:语言规划
D:语言的性别差异
E:语言的规范化
由于社会过分崇拜著名科学家的(),常常会使名不见经传的年轻科学家有价值的贡献遭到埋没。
A:声威
B:声誉
C:权威
D:地位
先生にこの言葉の意味を何回説明して()まだよく分かりません。
A:いただいても
B:くださっても
C:くれても
D:さしあげても
あの姉妹は、本当によく似ている。電話の時など、親でも間違える()。
A:くらいだ
B:つもりだ
C:からだ
D:ものだ
语言符号不具有重复使用性。
都市では、いたるところに()カメラがついている。
A:観察
B:視察
C:監視
D:監督
()すれば、日本語の新聞が読めるようになりますか。
A:どう
B:どんな
C:どれ
D:どちら
“中秋节在礼堂里同学们举办了舞会”中的主语是()
A:同学们
B:中秋节
C:在礼堂里
D:中秋节在礼堂里
国家通用语言文字工作的规划指导、管理监督有几个部门?
语音作为一种物质材料,同自然界的其它声音有相同的一面,也具有物理属性
关于修辞和语境的关系表述错误的是()
A:语言的运用的优劣得失是对语境而言
B:话题统一,叙述一致是修辞适应语境的表现
C:说话的用语、语气要因不同的情态或场合而有所变化
D:为了某种特殊的表达需要,修辞可以突破语境的限制
人類の長い歴史から見れば、一人の人間の命なんて()ものだ。
A:みっともない
B:もろい
C:そっけない
D:はかない
直训
在词的本义或基本意义的基础上通过推演发展而产生的意义叫(),借用一个词的基本义来比喻另一种事物,产生的新的意义叫()。
语言的功能包括()功能和()功能。
吕叔湘的《()略》和王力的《()》是二十世纪前半个世纪里最重要的两部汉语语法著作。
社会称
同一语系中的语言根据他们亲属关系的远近依次分为:语族、语支、语群。
“之言、之为言”是声训术语。
悪いことをしても人に知られ()、黙っていれば大丈夫だと思っている人がいる。
A:ないから
B:ないぐらい
C:ないかぎり
D:ないほど
颔联
词语中的各个音节之间存在的高低,轻重的配置关系叫做()
A:声调
B:音节
C:音素
D:单音
从本义与引申义所表示的内容看,由具体到抽象,由个别到一般,是本义发展为各种引申义的基本方式,也是词义发展的一般趋势。()
この絵はだれ()書いたかわかりません。
A:が
B:か
C:は
D:で
毎年、休暇でヨーロッパ旅行とは()。
A:うらやましいとはかぎらない
B:うらやましいところだ
C:うらやましいかぎりだ
D:うらやましいまでもない
彼は会の間じゅう終始上機嫌で、今日ばかりは嬉しさをかくし()様子だった。
A:つくせない
B:きれない
C:つけない
D:ぬけない
“众人拾柴火焰高”多重预设的正题和反题,体现的是两种价值本位:()。
A:国家本位
B:群体本位
C:个人本位
D:家庭本位
这个地区科技事业发达,教育成果()。
A:明显
B:卓越
C:显著
D:著名
楽しいこと()だった正月休みも終わり、また仕事に戻らなければならない。
A:きり
B:ずくめ
C:ほど
D:くらい