自考题库
首页
所有科目
自考历年真题
考试分类
关于本站
游客
账号设置
退出登录
注册
登录
出自:语言学
从中古四声(平声、上声、去声、入声)到普通话的四声(阴平、阳平、上声、去声),声调变化的规律是怎样的?
[e]的发音特征是()。
A:舌面、前、半低、圆唇元音。
B:舌面、前、半高、圆唇元音。
C:舌面、前、半高、不圆唇元音。
D:舌面、后、半低、不圆唇元音。
試験開始のベルが鳴りました。すると、受験生たちは一斉に()出しました。
A:書く
B:書いた
C:書いて
D:書き
变换分析法在句法结构分析中的重要作用表现在哪些方面?
合体字主要来源于古代的()
A:象形字
B:指事字
C:会意字
D:形声字
关于会话策略,下列说法正确的是哪项?()
A:谈话双方所了解的社会文化规约越多就越会影响对语境化暗示的理解
B:会话分析要抓住其中的语境化暗示
C:语言韵律的转换与语境化暗示无关
D:句型的选择与语境化暗示无关
转借义
36字母
ある日、友だちの吉崎さんが突然「卵は立つと思いますか」と言い出すのです。 「立春の卵という話は聞いたことがあるけどね。」 「卵は立春であってもなくても立ちます」吉崎さんは断言します。 翌日,吉崎さんはいくつかの卵を持って来ました。机の上で卵を立てようとする。コロンブス(哥伦布)はゆで卵(煮鸡蛋)の先を潰して立てたそうですが、吉崎さんは、生のままの卵を、そのままの形で立てようとしている。1分、2分、やはりだめじゃないかと言おうとしたその瞬間、卵は立ったのです。 吉崎さんは満足そうに笑っています。 「なるほど、立つのか。」 家に帰って。冷蔵庫から卵を取り出して実験を繰り返しました。焦っていると、なかなか立たない。心を静かにして落ち着いてやると、やはり立つのです。全部ではないが、いくつかは、立ちました。 机の上にすっきりした形で立つ卵をじっと見ながら、わたしはこう考えました。 先入観(先入为主)というのは(ア)ものです。コロンブスの卵の話があるために卵は細工(加工)をしないと立たないという思い込み(深信不疑)が広がりました。それと、立春の卵の話が重なります。立春のころになると、ときどきそのことが話題になります。すると、おかしなことに人々はこう思い込んでしまったのです。「立春の日に立つか立たないかが話題になる、ということは立春の日以外は当然、卵は立たないのだ」と。立春の卵という話に合っているものはどれか()。
A:生の卵は立春の日にだけ立つのだ。
B:生の卵は立春の日にだけ立たないのだ。
C:ゆで卵は立春の日にだけ立つのだ。
D:ゆで卵は立春の日にだけ立たないのだ。
“庄子持竿不顾”中的“顾”用的是()
A:引申义
B:本义
C:假借义
D:比喻义
文化对语法的影响主要体现在哪些方面?
同形字是一个形体记录不同的音义。
もっとラジオの音を()してください。
A:大きい
B:大きく
C:大きいに
D:大きくて
左のボタンを押してみた。()テープがゆっくり回り始めた。
A:そこで
B:すると
C:そして
D:それに
幼い子どもをゆうかいして殺すなんて、許し()ことだ。
A:にくい
B:まじき
C:がたい
D:かねない
下列句子的“所”表示被动的是()
A:大月氏王已为胡所杀。
B:不如早为之所,无使滋蔓。
C:申徒狄谏而不听,负石自投于河,为鱼鳖所食。
D:梁父即楚将项燕,为秦将王翦所戮者也。
E:范雎为须贾所谗。
海外に出張した折、劇を見に連れて行ってもらった。みんなゲラゲラ笑っているのだが、外国語のわからない私にはおもしろさが()、一人でだまっていた。
A:わからんがため
B:わかるはずもなく
C:わからないながらに
D:わかるまでもなく
广义的应用语言学
变换
下列属于社会语言学研究内容是()。
A:社会因素对语言结构的影响
B:由社会因素引起的语言关系
C:语言的历史演变
D:社会因素对语言功能、语言地位的制约作用
E:语言因素对社会结构的影响
みに旅行に行く()にしました。
A:の
B:もの
C:する
D:こと
橋()渡ってから右に曲がります。
A:に
B:へ
C:を
D:と
辨析下列句子中带括号的字的语法现象。 晋霛公不(君)。 谏而不入,则莫(之)继也。 不入,则子继(之)。 秋九月,晋侯(饮)赵盾酒。 (食)之,舍其半。 使尽之,而为之(箪)食与肉。 既而与为公介,倒戟以御公徒,而(免)之。 乌呼!“我之怀矣,自诒伊慼”,其(我之谓)矣。
指出“我们学习雷锋并不是就事论事地学,每个人都去打扫车站,都去送老大娘回家,等等,而是学习他为人民服务的精神。”句中运用不当的词语,分析错误并加以改正。
中医属于分析性思维模式。
他人のやり方は気にしないで、あなたはあなた()がんばればいいんですよ。
A:さえ
B:なりに
C:しか
D:ほどに
社会语言学的侧重点是从社会的角度来研究语言,而不是从语言的角度关注社会现实。
韵母的元音最少的是()个,如(),也可以是()个,()个,如()。
发郢都而去闾兮,怊荒忽其焉极。(屈原《哀郢》)
汉语语素中,大部分是()语素,()不多,没有()。
首页
<上一页
181
182
183
184
185
下一页>
尾页