出自:语言学

国家于1997年发布了《部分计量单位名称统一用字表》,对20个计量单位旧译名中的用字进行了规范。下列3组计量单位名称中,完全规范的一组是()。
A:海里、英两、升
B:盎司、公升、哩
C:加仑、英寸、千瓦
专门解释唐宋元明人诗词曲中习见语辞特殊用法的辞书是近人()的《()》.
“幽默不是病态,不是故弄玄虚,更不是矫揉造作。幽默是自然美的体现。”中所用辞格是()
A:对偶
B:顶真
C:排比
D:回环
ゆうべは遅くまで()ので、今朝はいつもより遅く起きた。
A:寝ていた
B:眠っていた
C:眠れていた
D:おきていた
汉字通假的必备条件是什么?
昔の諺にあるとおり、地震()こわいものはない。
A:ほど
B:まで
C:であれ
D:にしろ
昨日は日曜日()。
A:いました
B:ではありませんでした
C:ありませんでした
D:ありました
关系范畴有哪些表现形式?
这部小说的构思既精巧又严密,真是()。
A:无可非议
B:不可非议
C:无微不至
D:无懈可击
下列各句中,“以”用作连词的是()。
A:宫之奇以其族行
B:寿毕,请以剑舞
C:君子不以言举人
D:命子封帅车二百乘以伐京
駅前の新しい喫茶店は、明日の開店をひかえてすっかり準備が整い、あとは客を()。
A:待たないばかりになっている
B:待たないほどになっている
C:待つばかりになっている
D:待つほどになっている
“家有常业,虽饥不饿”(《韩非子·饰邪》),句中的“饥”与“饿”有何不同?
在下列句子中,“在”属于介词的是()。
A:陈老师不在家
B:他们在长江里游泳
C:他说得在理
D:责任不在她身上
语言符号是一种分层装置,这种分层的核心是什么?其上层由哪些要素构成?各要素在数量上有何特点?
就词性来说,“刚刚”是副词,“刚才”则是()。
1964年,在()召开了第一届国际应用语言学会议,成立了国际应用语言学协会。
A:美国纽约
B:英国伦敦
C:德国柏林
D:法国南锡
改错题:学术交流大会在礼堂中举行,会场陈设得非常庄严。
《普通语言学教程》是索绪尔的两位弟子兼同事()和()根据学生们的听课笔记,参照对比,整理成书的。于()年(索绪尔去世三年后)出版的。
移就的特点是什么?
日本の「七五三」という年中行事は()に行われる。
A:3月3日
B:5月5日
C:7月7日
D:11月15日
笔画组合方式有()
A:相离
B:相接
C:相交
D:相合
いつもスーツさえ着ていたらいいってものじゃない。時と場所に()服装をしなくちゃね。
A:際した
B:あたった
C:関した
D:忚じた
春天到来,生活在首都北京的人们,总想出去()一下明媚的春光。
A:观赏
B:观看
C:观望
D:赏玩
昨日は雨()。
A:いました
B:ではありませんでした
C:ありませんでした
D:ありました
语言能力
下列句子哪句是紧缩句?()
A:请他来开会。
B:我们边聊边学。
C:借本书看看。
D:我心里越急,手越是不听使唤。
张雪涛认为辞格设立长度上具有()。
A:模式性
B:能产性
C:适中性
D:特定性
“杀臣,宋莫能守,乃可攻。”句中的“莫”的词性和意义是()
A:副词,不
B:代词,没有谁
C:副词,不要
D:形容词,天黑
きのうは日曜日でした。わたしはいろいろなところへ行きました。まず九時にうちを出て、バスではくぶつかんへ行きました。今フランスのえやちょうこくのてんらんかいをやっています。それを見に行きました。 そのあとでちかくのレストランへおひるごはんをたべに行きました。日曜日でしたのですこし込んでいました。つぎにデパートへ行ってかいものをしました。デパートにも人がたくさんいました。すこしつかれたのできっさてんへ入ってコーヒーをのみました。それからほんやへいってじゅぎょうのさんこうしょをさがしましたがみつからなかったのでちゅうもんしてみせを出ました。みせのまえで大学のともだちに出会いました。いっしょにすこしとおりをさんぽしました。 するとおもしろそうなえいがをやっていたので、いっしょに見に入りました。えいがかんも人でいっぱいでした。二時間くらいしてえいがかんをっ出て、そのともだちとばんごはんをたべにいきました。ともだちがちかくにおいしいみせをしっているというのであるいて行きました。そこにもおきゃくさんがたくさんいました。しかしすぐにせきがみつかりました。わたしたちはすこしおさけをのみました。九時ごろみせを出て、九時はんごろうちへかえりました。すこしつかれましたがたのしい一日でした。きのうどこへ行きましたか。()
A:ともだちのうちへいきました。
B:いろいろなところへいきました。
C:どこへもいきませんでした。
D:うちにいました。
下列单词属于“当て字”的有()
A:目出度く
B:有難う
C:素敵
D:呑気