自考题库
首页
所有科目
自考历年真题
考试分类
关于本站
游客
账号设置
退出登录
注册
登录
出自:语言学
“峰---峯”之间是广义异体字。
下列各字属于形声字的有()
A:春
B:朝
C:孟
D:鼎
E:伐
“肃”这个字的音节的声母是()
A:sh
B:x
C:s
D:零声母
天安門に()、地下鉄で行ったほうがいいですよ。
A:行けば
B:行くと
C:行ったら
D:行くなら
接受订购信写作要点()
A:收到对方订单的具体时间
B:同意并确认接受订购交易
C:告知对方发货的具体时间及货物运送等事宜
D:明晰货款支付事宜
“斯”的意义:天下皆知美之为美,斯恶已()
语言的内部规律
おばあさんの荷物を持って()、おばあさんはとても喜んでくれた。
A:あげたら
B:くれたら
C:もらったら
D:いただいたら
「金曜日」的正确意思是()。
A:星期五
B:星期一
C:星期二
D:星期六
词的语汇学分类角度有哪些?
昼休み。ある会社の食堂で、社員が2人(ア)、食事をしている。2人は、田中さんという 社員のことを話している。 「田中君は、どうしてあんなによく物を忘れるのかな。」 「ええ、本当にいろんなことを忘れますね、田中さんは。」 「自分の名前を覚えているのが不思議だよ。」 「ええ。そういえば、今日は会社にいないようですね。」 「うん。今日は本を探しに行くと言っていたよ。」 「本を探しに?」 「ああ、仕事で必要な本(イ)があるらしいんだ。」 「そうですか。」 「それで、僕も本を頼んだんだけど、やっぱり忘れている(ウ)だろうね。」 「ええ、きっと忘れていますよ。」 その時、田中さんが嬉しそうに走って入ってきた。(エ) そして、田中さんはこう言った。 「良かったですよ、課長。」 「どうしたんだ。」 「本屋でA.社の社長にあったんですよ。」 「A.社の社長?」 「ええ、(オ)頭の良い、有名な社長ですよ。その社長から、1億円の仕事の注文をもらったんですよ。」 しかし、課長は悲しそうにこう言った。(カ) 「やっぱり、思ったとおりだ。」(キ) 「?」(ク) 「僕の本のことは、すっかり忘れている。」 文中の(ク)の「?」は、誰の気持ちを表しているのか()。
A:田中さん
B:もう1人の社員
C:課長
D:社の社長
風邪を引いたのかなあ。()熱があるようだ。
A:どうか
B:どうも
C:なんと
D:なんとか
iang、uang、ueng、iong各韵母中的韵腹是(),i、u是()、ng是()。
企业名称、商品名称以及广告的用语用字由什么部门进行管理和监督?
汉字的查字法有()
A:拼音字母查字法
B:部首查字法
C:四角号码查字法
D:笔形查字法
彼も心も入れ替えてやっとまじめに働く気になったと思いきや、()。
A:まじめに働いている
B:飲酒運転で事故を起こした
C:働かずにはすまない
D:遊び歩かないものでもない
属于现行汉字的基本笔画的有()
A:横
B:竖
C:撇
D:折
用什么方法可以鉴别相对反义词和绝对反义词?
语言谱系结构的层次一般有()
夫鵷鶵发于南海。(《庄子?秋水》)
国境周辺での衝突を()、両国の戦闘が開始された。
A:もとにして
B:ぬきにして
C:きっかけとして
D:はじめとして
“以”的意义:以奇用兵()
下列各句中,“间”用其引申义的是()
A:晏子为齐相,出,其御之妻从门间而窥其夫
B:彼节者有间,而刀刃者无厚
C:肉食者谋之,又何间焉
D:郤至曰:“楚有六间,不可失也”
“暴虐的风雪封了山和水,却封不住乡邮员的脚。”这句话里运用了修辞格()。
A:比喻
B:比拟
C:夸张
D:拈连
私の趣味は映画を()ことです。
A:見る
B:見るの
C:見て
D:見た
人から聞いた話だが、酒も飲まず、たばこも吸わずに規則正しい生活をし、節制に頑張ってきた人が、50歳で不治の病にかかってしまった。 この人の嘆き(哀叹)は強く、自分はこれほどまでに節制に頑張ってきたのに、早く死ぬことになるのに対して、自分の同僚であまり節制もせず勝手に生きてきた人が、病気にもならずにピンピンしている(硬朗)のは、まったく話が合わないと言っていた。 この人の嘆きには、その通りだと同情を禁じ得ない(禁不住)が、「節制すれば長いきができるはずだ」と思っているのも、少し一面的のように感じられる。 (ア)、節制することは健康にいいだろう。しかし、それは節制しないのに比べると、その人の命を延ばすことに役立つかもしれないが、別に他人と比較することがないだろう。人にはそれぞれの生き方がある。 もっと考えれば、無理な節制によるストレスが、この人にとってはよくなかったのかもしれない。とにかく、人間の寿命なんてものは、それほど単純な因果関係で分かるものではなさそうである。文中に「同情を禁じ得ない」とあるが、誰が禁じ得ないのか()
A:筆者
B:勝手に生きてきた人
C:不治の病にかかった人
D:たばこを吸って病気になった人
すみません、頭が痛いんです。()
A:ひたい
B:あたま
C:あだま
D:ずのう
“山有木,工则度之”中的“度”表示的意思是()
A:计算
B:风度
C:度量
D:度过
「そこにがありますか。」「いいえ、ここにはしか()
A:あります
B:ありません
C:あるでしょう
D:ありました
“河”是。()
A:形声字
B:会意字
C:假借字
D:象形字
首页
<上一页
148
149
150
151
152
下一页>
尾页