出自:语言学

あの人は車に乗ってから目的地に着く()、ずっとしゃべっていた。
A:まで
B:までに
C:とき
D:あと
在“先帝不以臣卑鄙,猥自枉屈,三顾臣于草庐之中”与“如传闻城中缓急,奈何”两句中,“卑鄙”和“缓急”属于()。
A:单纯词,复合词
B:单纯词,单纯词
C:复合词,单纯词连用
D:单纯词连用,偏义复词
彼は()人で、付き合っている人がかなり少ない。
A:あたたかい
B:つめたい
C:すずしい
D:あつい
茶马古道上渡河主要靠船只。
手術後回復したかと思いきや、病状は()。
A:やはり少しずつ良くなった
B:はたして健康をとりもどした
C:案の定悪化した
D:またしても悪化していった
下列句子不是存现句的是()。
A:大树下坐着几位老人
B:几位老人坐在大树下
C:大树下有几位老人
D:大树下少了一位老人
全員を納得させる()説明をするのは難しい。
A:にたえる
B:にたる
C:とする
D:ゆえの
子どものけんかに親がわざわざ口出しをする()。それぐらいのこと子ども同士で解決させろ。
A:までだ
B:までもない
C:ものだ
D:のもでもない
ふぁいる()
A:フアイル
B:アイル
C:ファイル
D:アフイル
下列对声调的表述不正确的是()。
A:阴平、阳平为平声,上声、去声、入声为仄声。
B:平仄安排得当,声调平衡交替,声音显得错落有致。
C:古诗中平仄安排可概括为:同句中相互交替,对句中彼此相同。
D:新诗比较自由,没有固定的格律。
箱を開けてみると、中に人形が()。
A:入れました
B:入りました
C:入れていました
D:入っていました
“人不难以死免其君”中“免其君”的意思是()
A:免掉他的国君
B:赦免他的国君
C:使他的国君免于难
D:让国君赦免自己
简述汉语普通话音节结构有哪些主要特点?
在日常生活中,我们年轻人交友要慎重。做到既(),又交善友。
下列各句中,[]的词用引申义的是()
A:射其右,[毙]于车中。
B:则美丑有[间]矣。
C:[朝]闻道,夕死可矣。
D:知和而和,不以礼[节]之,亦不可行也。
E:使妇人载以过[朝]。
一般词汇包括()、()、()、()和()等。
举例说明文字与图画的根本区别。
“身残志不残。”这句话用的辞格是()。
A:移就
B:拈连
C:反复
D:双关
声韵相拼时,声韵之间()
A:必须停顿
B:有时可以停顿
C:不能停顿
D:停顿不停顿要根据具体音节而定
王さんはピンポン()好きです。
A:に
B:で
C:を
D:が
社会语言学
新造词、外来词、方言词和行业词之间存在着交叉关系。
分析下面复句的层次,并指出分句之间的关系。  为了提高同学们的科研能力,王先生亲自辅导同学们的课外阅读,指导他们写文章。
彼は重い病気にかかり、歩くどころか()。
A:起きあがるはずがない
B:起きあがることすらできない
C:起きあがることはできる
D:起き上がれないものでもない
与词和短语比较,句子有些什么特点?
与-i[]相拼合的声母是()
A:A
B:B
C:C
D:D
田中さんは体育館で二時間()ピンポンをしました。
A:が
B:ごろ
C:と
D:ぐらい
汉语、彝语、苗语、纳西语都来自于()。
A:古梵语
B:原始汉藏语
C:古日耳曼语
D:古斯拉夫语
简要说明口语和书面语的关系。
「一番」的正确读音是()。
A:いちばん
B:いっはん
C:いっぱん
D:いちふん