自考题库
首页
所有科目
自考历年真题
考试分类
关于本站
游客
账号设置
退出登录
注册
登录
出自:语言学
今さらどんなにくやしがったところで、取られたお金が()。
A:戻ってくるかもしれない
B:戻らずにはすまない
C:戻るわけではない
D:戻らざるをえない
任何符号,都包括()两个方面,是统一不可分割的。
「あなたは()でスポーツをしますか。」「体育館です。」
A:どこ
B:どれ
C:いつ
D:だれ
指出古今字的关系,通常用()等说法。
A:A古B字
B:A、B古今字
C:A同B
D:A通B
“以”的意义:曰:否。以粟易之()
下面属于形容词的是()。
A:寒い
B:正しい
C:恋い
D:珍しい
社長の命令()、長期の出張も引き受けざるをえない。
A:としても
B:にせよ
C:にしては
D:とあれば
四个音节的语音段落也称(),它两字一顿,整齐匀称,是人们喜闻乐道的一种语言格式。
试指下列句子中的判断句、被动句、双宾语句和习惯句。是何也?(《荀子》)
语言的分类一般从两个方面进行:第一,按照语言的()特点分类;第二,按照语言的()关系分类。
()是仙仁话在词汇方面的一个突出特征。
A:借词
B:新造词
C:借词和本语词并用
D:沿用固有词
词语的搭配一方面要受到()的支配,另一方面要受到()的限制。
科学の進歩によってとうとう月()行けるようになった。
A:までに
B:にまで
C:でまで
D:までで
残り時間あと2分。もう絶対に負けたと()、最後の最後で逆転した。
A:思おうにも
B:思いきや
C:思ったにせよ
D:思わずには
“儒以文乱法”中的“乱”表示的意思是()
A:凌乱
B:扰乱
C:动乱
D:乱世
汉字同音字多的原因是()
A:现代汉语的词丰富多彩。
B:现代汉语的语素丰富多彩。
C:现代汉语的音节类型比较少。
D:现代汉语的音节类型比较多。
腭化规律
“仓猝”是双音节合成词。()
在秦代,隶书实际上已经动摇了小篆的统治地位。到了西汉,距离秦王朝用小篆统一全国文字并没有多久,隶书就正式取代小篆,成为了主要的字体。
“若虽长大,好带刀剑,中情怯耳”中的“若”属于()
A:第二人称代词“你”
B:句首语气词
C:不表示实际意义
D:表顺从
在汉字发展的过程里,汉字进行合并是为了()。
汉语是一种声调语言。
下面各组词中属于同义词的是()。
A:父亲、母亲
B:河流、河
C:玉米、包谷
D:蔬菜、白菜
下列人员的普通话水平应当达到二级乙等以上的有()
A:国家机关工作人员
B:教师
C:普通高等学校学生
D:学校及其他教育机构中除教师以外的其他管理人员
人谁无过?过而能改,善莫大焉。
わたしは日本へ留学に行くために、一年前()日本語を習い始めました。
A:ごろ
B:まで
C:くらい
D:から
下面的发音器官中,属于主动发音器官的是()。
A:上齿
B:双唇
C:硬腭
D:齿龈
春をめでようというのが、日本の()である。
A:花見
B:お盆
C:花火大会
D:初詣
看得见在那树丛里还有()闪光的露珠就像在夜雾里耀眼的星星一样。
A:偶然
B:偶而
C:忽然
D:突然
一口に犬といってもいろいろな種類がいる。しかし、どんな種類の犬()、人間のもっとも良い友達であることに違いはない。
A:といい
B:とはいえ
C:いかんで
D:であれ
首页
<上一页
140
141
142
143
144
下一页>
尾页