出自:语言学

变形成词
从我国修辞学最早产生来看,我国最早的修辞是源于()的。
元音舌位图
さむいですね。まどを()ください。
A:おして
B:きって
C:けして
D:しめて
「操作」的正确读音是()。
A:さそう
B:そうよ
C:そうさく
D:そうさ
语法一词可以指称()。   
A:语法意义
B:语法特点
C:客观存在的语法规则
D:对语法规则的解释
茶马古道既是一种文化遗产,也是生态遗产,更是民族遗产。
“进入林海雪原之中”是()。
A:动宾短语
B:中补短语
C:方位短语
D:偏正短语
语音在语言中的作用是什么?
つくえのうえ()ほんがあります
A:の
B:に
C:で
D:を
文章を書くということは、何かを表現することであり、自分は何を表現したいのか、それをはっきり()、何も書けない。
A:させないように
B:させないことには
C:させたいというのは
D:させたいといっても
“漫道古稀加十岁,还将余勇写千篇。”语句中用了哪些修辞格?
相手の気持ちも考えて、なるべく()が立たないように、言葉には十分気をつける。
A:うで
B:かお
C:かど
D:ゆび
この道()左に曲がってください。
A:へ
B:から
C:に
D:を
怎样辨析同义词?
以下哪几个声母与ü相拼时省去上面的两点?()
A:x
B:j
C:n
D:q
六部起于何时?六部是哪六部?
由篆文变为隶书,使汉字的面貌发生了极大的变化,对汉字的结构也产生了很大的影响。
「ご飯、もう少しいかがですか。」「いいえ、もう()。」
A:たります
B:しつれいします
C:いただきます
D:けっこうです
描写语言学的创始人是()。
A:布龙菲尔德
B:索绪尔
C:罗瓦雅尔
D:乔姆斯基
“常从人寄食饮,人多厌之”的“寄”应解释为()
A:寄托
B:邮寄
C:依附
D:委托
在语言层化变异研究方面有突出贡献的学者是()。
A:拉波夫
B:费什曼
C:布龙菲尔德
D:甘柏兹
E:特鲁吉尔
修辞学与语法学、语用学有什么联系?
音近相训
下列文字中是以汉字为基础,形体类似汉字的文字是()。
A:契丹文
B:西夏文
C:谚文
D:女真文
E:日文
在某种语言运用上持有某些共同社会准则的人们的集合体是()。
A:语言社团
B:语言社区
C:语言社群
D:语言集团
E:言语共同体
ようこさんのお兄さんは大学の学生です。()
A:かくせい
B:がくせい
C:かくせ
D:がくせ
私の時計は()。
A:高かったです
B:高くてです
C:高いでした
D:高いありません
从结构关系看,“你自己、东岳泰山、校长杨福加”等是()。
语汇是词和语的集这是合,下列关于“语”的表述,正确的一项是()
A:“语”是所有词组的集合
B:“语”的意义是若干词的意义的加合
C:“语”是可以拆分的语言片段
D:“语”包括“固定词组”和“熟语”